おすすめサービスを比較!初心者でも簡単・無料でネットショップを開設する方法

ネットショップの開設ってどうすればいいの?

新型コロナウイルスの影響で「おうち時間」が増えていますが、実店舗とは逆に売り上げを伸ばしていたのがネットショップ業界。「巣ごもり消費」の拡大により、あらゆるものをネットで購入する人が増えています。

消費者の需要にともない増加しているのが、ネットショップの店舗数。ショップ運営のためのサービス展開が加速するにつれ、大手企業に限らず個人でも簡単に出店できるようになりました。需要の増加とショップ開設のハードルが下がっているという背景を踏まえると、ネットショップに興味のある方には絶好のチャンスと言えます。

ですが、ネットショップを開設できても、利益を出すことや顧客を作って運営を続けていくことはなかなか容易ではありません。簡単とはいえ開設前の準備を怠っては、運営継続どころか一人目のお客様を呼び込むことすらままならない、ということも考えられます。

では、ネットショップを開設したいと思った時、何から始めれば良いのでしょうか。

ここでは、ネットショップの開設や運営の方法についてご紹介します。初心者でも開設できる方法をお伝えしますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ネットショップとは?実店舗との違いを解説

そもそも、ネットショップとはどんなものなのでしょうか。実店舗とは何が異なるのでしょうか。まずは、ネットショップという言葉の定義を押さえ、次に実店舗との違いを見ることで、ネットショップとはどういったものなのかを学んでいきましょう。

ネット上で商品・サービスを販売すること

ネットショップとは、インターネット上で商品やサービスを販売するウェブサイトのことです。オンラインショップとも言います。サイトにアクセスすると、たくさんの商品が並んでいて、私たちは好きなものを好きなだけ購入することができます。商品を購入すると、自宅や指定した場所まで配達して届けてくれるのも特徴です。

開設から販売までの流れを実店舗と比較

では、お店を開くところからお客様に商品を売るところまでで、ネットショップと実店舗ではどのような違いがあるのでしょうか。下の図にそれぞれの手順をまとめてみました。

このように、実店舗とネットショップでは、同じフェーズでも実際の作業はかなり異なることがお分かりいただけるのではないでしょうか。すでに実店舗をお持ちの方は、全く同じ手順でネットショップを開設しようとすると、思わぬところでつまづいてしまう可能性があるため注意が必要です。

では、ネットショップのメリット・デメリットはどんなものがあるのでしょうか。比較のため、先に実店舗の特徴を見ていきましょう。

実店舗のメリット・デメリット

メリット1.お客様と直接コミュニケーションがとれる

対面でのコミュニケーションが取れるため、お客様が安心感を得ることができるという点が一番のメリットです。オーナー様からお客様へセールストークができますし、お客様自身も実物を手にとって確認できるため、納得感をもって購入ができます。お客様が何か疑問を抱いた時に、その場ですぐに解消できるのも大きなポイントですね。

メリット2.自然集客が見込める

普段歩いているエリアに新しいお店ができているとわかれば、一度のぞいてみようという気になるのではないでしょうか。このように、実店舗は実際の場所に存在しているため、通りかかった人が店を見つけて入ってくれるなどの自然集客が見込めます。近所に住んでいる人やよく通る人による口コミが起こりやすいという特徴もあります。

デメリット1.高額な初期費用が必要

実店舗の開店において、初期費用はもっとも大きなハードルと言えるでしょう。土地代や物件の家賃、外装・内装を整えるための工事費など、初期費用は高額にのぼることが多く300~2,000万円がボリュームゾーンと言われており、DIYなどで極限まで費用を抑えたとしても100万円程度は必要になります。

デメリット2.販売範囲が場所と時間に制限される

実店舗は販売できる範囲に制約が生まれることがデメリットになります。お店が特定の場所に位置しているのでその場所にアクセスできるお客様しか商品を購入できませんし、お店が開いている時間に来てもらう必要があります。したがって、商品を購入してもらえるお客様に限りが出てしまうというデメリットが生じます。

ネットショップのメリット・デメリット

メリット1.場所や時間に縛られず販売できる

ネットショップの一番のメリットは、場所や時間に縛られることなく販売できるという点です。ネット上にお店を開設できるため、全国各地からお客様を呼ぶことができます。また、ネット上のシステムが運営することになるので、出店者が画面に張り付いていなくても24時間お店を運営することができます。

メリット2.開設コストが低い

ネットショップは、実店舗のように数百?数千万のコストをかけることなく開設することができます。これまで販売をやってこなかった人は小規模から始められますし、すでに実店舗を持っている人はコストをかけずに販路を拡大することができます。

デメリット1.お客様とのコミュニケーションが希薄になりやすい

対面での販売ができないため、お客様とのコミュニケーションが希薄になりやすいという傾向があります。特に、お客様が何か不明点を抱いた時、すぐにその疑問を払拭できないと購入までの心理的ハードルが上がってしまうことがあります。お問い合わせ対応に加え、購入後に配送状況を知らせるメールやサンキューメールを送るなど、充分配慮の行き届いた対応を心がけましょう。

デメリット2.集客を積極的に行う必要がある

実店舗のように通りすがりの人が立ち寄ってくれるわけではないため、集客には注力しなければいけません。SNSやサイトなどの継続的な更新はもちろん、場合によっては広告を打つことも選択肢に入れる必要があるでしょう。

デメリット3.競合が多い

冒頭でもお伝えした通り、ネットショップの数は増加傾向にあるため競合も多くなっています。競合が多いと、容易に価格面での比較をされてしまう可能性があり、これは消費者にとっては大きな魅力ですが、出店者にとっては商品を売りづらくなってしまいます。

上記の通り、ネットショップは、お客様とのコミュニケーションや集客において、実店舗以上に工夫する必要があります。一方で、場所や時間にとらわれず多くのお客様に買ってもらえることや、初期費用が安く済むというメリットもあります。

そのため、これから販売を始める方も、すでに実店舗を持っている方も小規模から始めることができますし、ネットでのやりとりに抵抗がない人や新しいことに挑戦したい人は日々楽しみながら運営することができるでしょう。うまく軌道に乗せることができれば、全国各地にお店のファンを作るといったことも目指せます。

ネットショップ運営の基本の手順

実店舗にはない可能性をもったネットショップですが、開設にあたって具体的に何をどう進めれば良いのでしょうか。次は、実際にネットショップを開設するうえで、最低限やるべきことをご紹介していきます。大まかな流れはこちらです。

それぞれの項目において、下記で詳しく見ていきましょう。

1.売る商品を決める

まずは、ショップで何を販売するのかを決めます。すでに実店舗をお持ちの方は考える必要がないかもしれませんが、これから販売を始める方にとっては、ご自身で作ったもの(ハンドメイド)か問屋などから仕入れたものかなどの選択肢があります。

仕入れ販売を選んだ方に注意していただきたいのが、在庫と販売数のバランスです。仕入れ金が必要になるため、売れると見込んで大量に購入したものの、思いのほか売れなかった、ということも起こり得ます。在庫過多による収納スペース不足と赤字になってしまうため、入荷は慎重に行うことをおすすめします。

2.ショップのコンセプトを決める

ネットショップ業界では競合となるお店がたくさんあり、価格面で比較されてしまうというデメリットがあることは見てきました。ですが、人が商品を購入する理由は価格だけではありません。お客様がその商品に価格を上回る魅力を感じれば、他に安価な商品を見つけていたとしても購入に移ってくれるでしょう。

このように、ショップのコンセプトはそのお店の「ブランド力」に直結しています。「誰に」「何を」「どのように」販売するのかということを起点に、将来的にどんなショップにしていきたいのか、開設前にしっかり考えてみてください。すでに店舗を経営されている方も、これを機に「どんな特徴をもったお店なのか」を改めて考え直してみるのもいいかもしれません。

3.商品写真の撮影

ネットショップ運営で一番重要と言っても過言ではないのが、商品写真。「ネット通販で失敗したことがある」人に対してアンケート調査を実施したところ、「質が悪い」「サイズが合わなかった」「イメージと違った」という、直接商品を見ることができないがゆえの理由が多くありました。

このように、商品の魅力を余すことなく伝えるためにも、せっかく商品を購入していただけたお客様に不快な思いをさせないためにも、商品の特徴がはっきりわかる写真が必要になります。実物と写真とで見た時の感じ方に大きな差異がなく、かつ魅力的に見えるような写真を撮影していきましょう。

4.売り場を決める

ネットショップにおける売り場は大きく分けて二種類あり、モール出店と自社サイト出店があります。

モールとは、複数のショップが集まって一つの大きなショッピングモールのようになっているサービスのことです。代表的なものにamazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングがあります。モール出店のメリットは、モール自体の集客力が長けていることや、既存のプラットフォームを使用するため、ドメインを取得したりサイトデザインを考える必要がないことがあります。その反面、出店料や手数料が高いことがあったり、ページをカスタマイズできないためショップの特徴を出しづらかったりというデメリットがあります。

一方、自社サイト出店は、サービスを使用せずに自社サイトを立ててショップを経営することを指します。この場合、出店料や手数料を支払う必要がないため高い利益率を見込めることや、サイトデザインを自由にカスタマイズできるためそのショップ特有の雰囲気や色を出しやすいというメリットがあります。デメリットは、サイト制作から集客、販売などを全て自分で行わなければならず、ネットに慣れていない人にとっては特に難しいでしょう。

モール出店は、サーバー・ドメイン契約が不要なことや登録してすぐに始められることなど、ネットに苦手意識がある方も挑戦できる仕組みになっています。そのため、ネットショップ初心者の方には、開設ハードルの低いモール出店をおすすめします。

5.決済方法を決める

あなたがネットである商品の購入を決断したあと、いざ支払いに移ると持ち合わせている決済方法がそのサイトになかったらどうしますか?

「希望する決済方法がなかったらどうする?」というアンケートに対して、72.9%が「他のサイトで購入」か「購入をやめる」という選択をすることが明らかになっています。このことから、決済方法は幅広く準備できていることが一番良いということになります。

一方で、決済方法を増やしすぎると利用料もその分高くなります。そのため、コンセプト決めで定めたお客様が普段どんな決済方法を使用しているかなども考慮に入れながら選定すると良いでしょう。

6.配送業者を決める

ネット販売において商品の発送は必須です。安さ、配達スピードの速さ、万が一の補償があるかなどの点が重要になります。サービス内容や価格をじっくり比較検討して配送業者を選んでみてください。

7.開設、商品登録、サイト整備

最後にお客様から見える部分を整えていきましょう。ショップを開設し、商品の情報や写真を登録していきます。お客様が気になるであろうポイントを伝えられる文章を書けるかもポイントです。また、商品ページ以外にショップのコンセプトや利用規約、Q&Aなども準備できると、お客様の安心感を得ることができます。どうすればお客様が気持ちよく買い物をしていただけるか考えながら、素敵なサイトを作っていきましょう!

開設までに必要なものは?

流れについてご紹介してきましたが、実際に必要になるものはどんなものでしょうか。実店舗と比較して、ネットショップだからこそ必要になる資材や準備を中心にご紹介します。

パソコン・カメラなどの機材

ネットショップ運営に必要な機能を備えたパソコンと、ある程度高画質の写真が撮れるカメラがあると良いでしょう。パソコンは、ネット接続がされているかどうか、売り上げや顧客リストなどが管理できる表計算ツールが使えるかといった点が抑えられていればまず問題ないでしょう。

最近では、デジカメ並に高画質な写真を撮影できるものもあるため、スマホでも代用できますが、先にお伝えした通り、ネットショップにおいて商品写真の画質は最重要になります。操作の簡単な高画質カメラを一台用意しておくことをおすすめします。

梱包資材の準備

せっかく素敵な商品であっても雑に梱包されていると、お客様の商品やお店に対する好感度は総合的に低くなってしまいます。そのため、お店のファンやリピート購入を増やすためにも、丁寧な梱包に気を配らなければなりません。

初めに準備しておくべき資材は、配送袋やダンボール、ガムテープ、エアキャップ(壊れやすいものを守る緩衝材。通称「プチプチ」)など基本的な梱包材に加え、プレゼント用のラッピングバッグ、ペーパーもあると良いでしょう。

ショップ開設・運営にともなうサービス利用料

ネットショップの利用には、初期費用、月額費用、システム手数料、決済手数料などがあります。ポイントシステムを運用しているサービスなどではその原資を支払う必要があります。

利用するサービスによってどれだけの額が必要になるかは変動するため一概には言えませんが、数十万円程度まとまった資金があれば初期の運営は安心と言えるでしょう。

ネットショップ運営でうまくいくコツ

開設までの手順や準備物についてお伝えしてきましたが、せっかく開設するなら多くの人に愛されるお店にしたいですよね。ここでは、利益を出せる、長く続けられる、という二つの観点でネットショップ運営を成功させるコツについてご紹介します。

綺麗な商品写真を掲載する

実物を手にとって見ることができない状況のなかで、いかに商品の魅力をビジュアルで伝えられるかがポイントです。商品の色が正確に写っているか、細部まで確認することができるか、などといった点に着目し、画質や光の強さ、撮影角度を研究してみてください。余裕のある方は、写真編集もできるとなお良いでしょう。

集客に力を入れる

ネットショップを続けていくには、お客様を常に確保し続ける仕組みが欠かせません。そのためには、集客でそのお店の存在や商品の魅力をアピールし続けることが必要です。

ショップブログやSNSアカウントを作成し日々更新すること、有料の方法では広告を打つことなどが考えられます。最近ではインフルエンサーの力が大きくなってきていますので、SNSのフォロワーが多いご友人に商品を紹介してもらうなども効果的かもしれません。

使いやすいサービスを選ぶ

ネットショップ運営はやることが多く、開設前につまづいてしまう可能性もあります。そのため、初心者でも使い方がわかりやすく、長く使っていけるサービスを選ぶことが重要です。運営サポートがあるかどうかもチェックすべきポイントです。

また、月額費が固定だと、売り上げが立たなかった月の支払いが難しくなってしまい、ネットショップ初心者の方は苦しい思いをする可能性があります。売り上げが出た分だけ支払えば良いサービスであれば、運営に波があっても安心できるので、うまくスタートを切るにあたっては欠かせない点と言えるでしょう。

初心者にもおすすめのサービスとは?

では、初心者でも使いやすいサービスとはどのようなものでしょうか。まずは、サービス選びで注目すべきポイントを見ていきましょう。

使いやすいサービスの特徴と選び方

初心者がネットショップ運営を始めようとする時、つまづくポイントとして多いのが、開設や集客といった点です。

多くのネットショップでは、開設において審査が設けられています。そのため、個人や小規模事業主の方でも可能かといったポイントはあらかじめ確認しておく必要があるでしょう。また、開設にあたって、開設費や運営費が必要になります。大手のサービスであれば、こちらの費用が高額なことが多いため、ご自身の事業規模と照らし合わせて利益を確保できそうかといった注意が必要です。

また、ネットショップにおける集客の重要性はすでにお伝えしてきました。常に新規顧客を呼び込み続けられるかどうかが、ショップを長く運営できるかに繋がってきます。集客がしやすい環境か、そのサービス自体に集客力があるかどうかといった点が、初心者のサービス選びにおいては重要になってくるでしょう。

初心者必見!ネットショップを始めるなら「ハピマ」

開設や集客といったポイントで扱いやすく、初心者にもおすすめのサービスが「Hapima!(ハピマ)」です。

こちらは、モール型のネットショッププラットフォームですが、「集客を積極的に行う必要がある」「出店料や手数料が高い」というネットショップやモール出店のデメリットがクリアされているサービスです。

項目 hapima
公式LP 詳細はこちら
初期費用 初期費用・開設費用0円
利用料 2.3%
出店条件 個人・法人問わず出店可能
特徴

ポイント原資0円/サーバー・ドメイン契約の不要/実店舗・SNSの掲載可能/モール内での宣伝・広告サポートあり/出品サポートあり

個人の方や小規模事業者の方でも出店することができ、サポートも充実しているので「そもそもネットに自信がない」という方も安心ですよね。何より開設費が無料なので、ネットショップに初めて挑戦する方にぴったりのサービスです。

ネットショップ開設は個人・法人のどちらでも可能

ここまでで、ネットショップとはどのようなものなのか、概要から実際に開設する際の手順や注意点などについてご紹介してきました。色々ご紹介してきましたが、まずはやってみないとわからない点もたくさんあるかと思います。興味を持った方は勇気を出して、ぜひチャレンジしてみてください。